大原中学校からのお知らせ

《お知らせ》

 本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
 つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたします。ご用の場合は、午後6時30分まで、もしくは翌日以降にご連絡いただくようお願い申し上げます。
(生徒の安全に関わる内容等はこの限りではありません)
学校体育施設開放利用の停止について(R5年8月10日付)>
 学校施設開放についてお知らせします。引き続き感染症予防にもご協力ください。
《お知らせ》
令和5年度の年間行事予定はこちらをご覧ください。
R5 年間行事予定.pdf

 
カウンタ
877772(令和2年6月~)
カウンタ
115979(令和5年4月~)
オンライン状況
オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人

大原の地はひろびろと30

新着情報

 

熊谷市「4つの実践・3減運動」

 
リンク先












 

大原中日誌

大原中日誌
12345
2023/09/30new

新人体育大会市予選3日目

| by admin
 本日は、卓球の個人戦と、勝ち上がった男子バスケットボールと女子バスケットボールの試合がありました。
 
     【女子卓球】              【男子卓球】
 
  【女子バスケットボール】        【男子バスケットボール】
 各部活動とも、大原中生として態度も立派でした。この大会でできたことを自信に、そして得た課題を大切にし、学校総合体育大会まで粘り強く頑張っていきましょう。
13:11 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/29new

新人体育大会市予選2日目

| by admin
 今日は新人戦の2日目です。昨日同様、今日も各部とも全力を尽くして頑張りました。
テニス部男子団体は決勝戦で敗れはしましたが、3地区代表決定戦に進出です。また、バスケ男女とも勝ち進んでいます。今のところ、柔道女子、テニス女子個人で県大会を決めています。
         
15:29 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/28new

新人体育大会市予選1日目

| by admin
 本日から、新人体育大会市予選が始まりました。各部活動とも目標達成に向け、頑張っていました。
 
   【女子バレーボール】            【女子剣道】
 
      【軟式野球】          【女子バスケットボール】

      【サッカー】
 ソフトテニスの個人戦も実施されました。明日は男子バスケットと男子剣道、卓球の種目が初日となります。がんばれ!大原中生!
15:27 | 投票する | 投票数(4)
2023/09/26new

新たな掲示物

| by admin
 校舎内にはたくさんの掲示物がありますが、1年生の階には夏休みの宿題だった「写真俳句コンテスト」が貼ってあります。ほのぼのとした個性的な作品が並んでいます。
 
 パソコン部は国語の先生の依頼で、自分たちが考えた「語彙力向上」の掲示物を作成してくれました。めくる形は生徒の興味を引いています。
 
 ALTの先生が季節ごとに変えてくれる掲示物も人気です。今回は「FALL(秋)」がテーマ。掲示物の前でクイズを解いている姿も見られます。

14:28 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/25new

新しい漢字

| by admin
 2年生が国語の授業で、今どきの漢字を考えて作りました。なかなか面白いので、読めるか挑戦してみてください。
 
15:05 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/22

第1回熊谷市中3テスト

| by admin
 今日は3年生の市内一斉テストです。第1志望を記入し、進路決定にむけての準備が本格的に始まりました。

12:49 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/21

職場体験 事業所にアポどり

| by admin
 2年生は11月に行う職場体験のため、各事業所の班長がアポどりの電話をかけました。あまり電話をかけたことがないので少し緊張していましたが、皆上手に話せていました。
 
15:46 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/21

音楽会練習(3年)

| by admin
 いよいよ各クラスで10月の音楽会に向けての練習が始まりました。今日は早速、3年生がパートに分かれて練習していました。女子の高音と男子の低音が素晴らしいです。
 
15:32 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/20

ブーメラン飛ばし

| by admin
 5,6組でブーメランを作成して、みんなで飛ばしてみました。よく飛ぶように大きさや羽の角度を考えてそれぞれが作りました。
 
18:32 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/19

生徒朝会(代表委員会)

| by admin
 本日、代表委員会主催の生徒朝会がありました。
 今月実施している「ノーチャイム月間」の取組や学校生活に関する内容について、クイズ形式で行われ、みんなで楽しく学校生活について考える時間となりました。
 
 代表委員会の皆さん、ありがとうございました。来月は保健委員会の生徒集会があります。学校を支えてくれている委員会活動、みんなで協力していきましょう。
15:37 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/15

実習生とお別れ会

| by admin
 2週間、3年2組で生徒と一緒に過ごした実習生の山田先生とお別れのレクを行いました。フルーツバスケットで盛り上がり、最後は生徒から感謝の言葉を添えて花束を渡しました。2週間ありがとうございました。
 
18:38 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/15

いのちの授業(1年)

| by admin
 ピンクリボンの会の皆さんが、「がん」についてお話してくださいました。がんを患った方の体験談などもお話しいただき、早期発見のための健診が大切だということがわかりました。
 
18:36 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/14

実習生の研究授業

| by admin
 2週間の教育実習もあと1日で終わりです。今日は研究授業を行い、本校の先生も参観させてもらいました。笑顔で生徒と会話しながら授業をしていました。
 
18:28 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/14

OBLの学習

| by admin
 熊谷市ではOBL(オンライン ブレンディト ラーニング)を始めています。本校は今日が初めての体験でした。オンラインでつながったALTと生徒が英語で会話をするという取り組みです。はじめは戸惑っていた生徒も、時間がたつにつれ英会話ができるようになっていました。
   
11:34 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/14

APC回収

| by admin
 昨日、今日はAPC回収を行いました。福祉ボランティア委員が呼びかけと回収を行っています。アルミ缶は生徒会費として使うお金になり、ペットボトルキャップは諸外国のワクチン代に代わります。
 
 少しでもいいので、全員が持ってきてくれると嬉しいです。
11:29 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/13

1年タグラグビー教室

| by admin
 本日、アルカス熊谷の方々を講師に迎え、1年生でタグラグビー教室を実施しました。小学校でも経験しているタグラグビーでもあり、講師の先生方と一緒に活動に励んでいました。
 
 タグラグビーとともに、「ラグビーも仕事も全力」をモットーにしているアルカス熊谷の選手の生き方にも触れるチャンスとなりました。アルカス熊谷の皆さん、ありがとうございました。
17:42 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/12

新人体育大会陸上市予選

| by admin
 本日、新人体育大会陸上の市予選会が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されました。本校からは、男子5名、女子6名が参加し、各種目で頑張っていました。
 
 
 
 21日から始まる各部活動の大会に向け、陸上にの参加した仲間に負けずに、1・2年生、頑張っていきましょう。
15:41 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/11

実習生の授業、北校舎引っ越し

| by admin
 先週からきている家庭科の実習生が、今日から授業デビューです。とはいっても2週間の実習なので、今週で終わってしまします。落ち着いて、笑顔で授業を行っていました。
 
 今週から北校舎の引っ越しを始めます。まだ一部工事中なので授業は行えませんが、今日は初めて生徒が新しい北校舎に足を踏み入れました。「中は変わらないな。」「きれいになった。」「まだ塗料くさい。」など口々に言っていました。

13:56 | 投票する | 投票数(4)
2023/09/08

前期期末テスト2日目

| by admin
 台風が心配されましたが、何とかテスト2日目も無事に終えることができました。午後も台風が心配なので、早帰り・・・冠水の心配もなく、再度雨が降る前に無事に下校することができました。
 
16:27 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/07

大里地区英語弁論大会に参加

| by admin
 1年生の山口君と2年生の坂本さんは、市の予選を経て大里地区の英語弁論大会に参加しました。市の予選より大きな舞台でしたが、堂々とスピーチできました。
 
17:59 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/07

あいさつ運動、期末テスト1日目

| by admin
 今日は前期期末テストの一日目です。朝からPTAの皆さんが、生徒たちにあいさつと激励の言葉をかけてくださいました。ありがとうございます。
  
17:57 | 投票する | 投票数(4)
2023/09/06

体育の授業

| by admin
 9月に入って、それぞれの学年でマット運動と跳び箱運動の授業が始まりました。怪我の多い種目ですが、気を付けながらもお互いにアドバイスをしながら、技術の向上を図っています。
 
14:38 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/05

全校朝会(壮行会)

| by admin
 3年生の部長会が中心となって、新人戦に向けての壮行会を行いました。夏休み中は新チームになって、どの部も一生懸命練習をしていました。その成果を9月末の新人戦で発揮できるよう、全校でエールを送りました。新部長の決意表明も立派でした。
       
09:39 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/04

臨時全校朝会

| by admin
 今日は実習生の紹介と熊谷市英語弁論大会に出場した2名のスピーチを聞くために、臨時で全校朝会を行いました。
 実習生は2週間ですが、3年2組を中心に家庭科の授業を行います。
 英語弁論大会の大里地区大会に進む坂本さんと山口君は、本来5分くらいのスピーチですが、2分ずつ行ってくれました。とても流ちょうな英語スピーチです。7日の大里大会も頑張ってほしいです。
   <実習生の紹介>
 
      <英語スピーチ>
       
10:35 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/30

授業再開

| by admin
 今日は身体測定を実施し、授業も始まりました。夏休み中に体も心も成長しているようです。保健室前で待っている生徒が静かに整然と並んでいました。
   
11:37 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/29

防災訓練(竜巻)

| by admin
 関東大震災から100年がたちます。本校は竜巻を想定した訓練でしたが、「自分の命は自分で守る」というのは同じです。
   
12:39 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/29

前期後半の開始

| by admin
 今日から前期後半が始まりました。生徒たちはいつも通り、元気に登校してくれました。久しぶりに教室でクラスメイトと話す声は、少し大きいような気がします。
 全校集会では、本校の研究である「大原中9つの力」について、校長先生からお話がありました。先生方だけでなく、生徒も意識して授業に臨めるようにと話していただきました。
  
      <朝の会>         <黒板には迎える言葉が>
 
      <表彰>           <校長先生の話>
 前期後半も頑張りましょう。
10:09 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/28

夏休み最後の部活動

| by admin
 今日で夏休みも終わりです。最後の日まで、野球部と男子テニス部は部活動に励んでいました。夏休み中は、どの部も9月末の新人戦に向けて、新しいメンバーで頑張っていました。新人戦が楽しみです。
 
12:42 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/25

熊谷市中学校英語弁論大会

| by admin
 本日、熊谷市中学校英語弁論大会が熊谷市商工会館で開催され、本校からは1年生と2年生から代表生徒が参加しました。
 
 1年生は「Billions of people,one earth」、2年生は「To appreciate the beauty of Math」の演題でスピーチしました。夏休み中に練習した成果を十分に発揮できました。代表として参加してくれた2名の生徒の努力に感謝します。ありがとうございました。
15:16 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/25

改修工事の状況

| by admin
 北校舎の改修工事が順調に進んでいます。校内を見せてもらいましたが、壁も真っ白で、家具も新しくなってとてもきれいでした。完成間近です。
   
14:57 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/24

夏休みも残り数日

| by admin
 毎日暑いですが、生徒は部活動に励んでいます。今日は夏休みも終わりに近づいているので、各顧問が宿題の進捗状況を確認していました。野球部は終わっていない生徒のために、部活動後、勉強会の時間も設けていました。

 また、明日は熊谷市の英語弁論大会です。本校からは1年生と2年生の二人が参加します。明日の練習として、職員室で先生方に聞いてもらいました。大里の大会に進めるといいです。
 
12:38 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/23

埼玉県合唱コンクール

| by admin
 8月20日に合唱部が「埼玉県合唱君クール」に出場しました。
 14名の歌声がホールに響き渡り、練習の成果が大いに発揮できました。優良賞とともに奨励賞もいただくことができました。

 3年生は引退となりますが、よく頑張ってくれました。3年間、お疲れさまでした。
08:10 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/19

夏季環境整備

| by admin
 夏休みも残すところ約1週間となった今日、夏季環境整備を行いました。久しぶりに会う友達もいるようで、暑い中、楽しそうにおしゃべりしながら草むしり等を行っていました。
 また、保護者の方にも参加いただき、汗だくになりながら草むしりや剪定を行ってくださいました。皆さん、早朝よりありがとうございました。
       
10:15 | 投票する | 投票数(1)
2023/08/17

お盆明け

| by admin
 お盆が過ぎ、また部活動に勉強にと生徒が学校に登校し始めました。暑さが少し和らいだかと思いましたがそうでもなく、グリーンカーテンが活躍しています。
 
<イングリッシュサマースクール>   <グリーンカーテン内側>
15:36 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/09

汗だくで部活動

| by admin
 蒸し暑い体育館で、1階では剣道と卓球が、2階では女子バスケと女子バレーが汗だくになって練習していました。どの部活動も、夏休み中にどんどん技術が上達してきています。
 
12:41 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/08

数学学習会

| by admin
 今日も数学の学習会に、たくさんの生徒が参加していました。みんな宿題は順調に終わっているかな?

12:39 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/04

部活動清掃期間

| by admin
 今日で部活動清掃期間が終わるので、男子バスケ部、バレー部、卓球部などが体育館や部室の清掃をしていました。きれいになりました。ありがとうございます。また、8月後半にも予定されています。
   
13:17 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/03

職員も勉強 第2弾

| by admin
 今日は部活動の後、10時半から勉強会を始めました。今日は学校で起こりうる事例から考えるという勉強を行いました。活発に意見交換ができました。
 
12:42 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/02

職員も勉強

| by admin
 夏季休業中も先生方は研究と修養に務めなくてはなりません。今日は全員で勉強会を行いました。生徒も数学や英語、くまなび、部活動等頑張っているので、先生方も負けないように頑張りました。
 

16:43 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/01

部活動清掃期間

| by admin
 今日から部活動ごとに清掃を行う、部活動清掃期間が始まりました。日ごろ使っている校庭や教室、部室などを清掃したり整理したりする期間です。今日はサッカー部や合唱部が行っていました。
 
14:57 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/31

グリーンカーテンのアサガオ

| by admin
 朝のうちはアサガオも元気に、きれいに咲いています。水くれ当番の生徒が毎日交代できています。ありがとうござます。そしてグリーンカーテンの下の雑草はさらに元気に育っています。

16:17 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/28

英語OBLの予習

| by admin
 9月から一クラスずつ行うOBL(オンライン ブレンディッド ラーニング)のために、市教委の先生方が説明に来てくださいました。実際に英語の先生とALTがオンラインで英会話をしてみました。
 
16:52 | 投票する | 投票数(6)
2023/07/27

English summer school・くまなびスクール

| by admin
 今日からEnglish summer schoolが始まりました。英語の先生とALTの先生が、希望者に英検対策や読み方・発音練習など教えています。数学学習会と同様に希望者が多く、開催する日は予定がいっぱい入っています。くまなびスクールも夏休みだけ参加する生徒がいます。大中生は夏休みも頑張って学習しています。
 
13:47 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/25

グリーンカーテンの成長

| by admin
 今週は35度以上が続くといわれていますが、本校のグリーンカーテンは3階まで届きました。朝のうちは葉も元気で、アサガオの花もきれいに咲いています。
 
12:51 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/24

学総体テニス県大会

| by admin
 今日はソフトテニス県大会のシングルスに小林・岡村ペアが出場しました。1回戦を勝ち抜き、2回戦に進みました。もう一つ勝つという目標があったようですが、2年生ペアでよく頑張りました。新人戦までまた練習の目標ができたことでしょう。
 
13:25 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/24

学総体 陸上県大会

| by admin
 22日、23日と学総体陸上の県大会が行われ、本校からも2名の生徒が出場しました。砲丸投げの鈴木さんは2回目の出場で、前回より良い8m54をマークし59人中24位という好成績を収めました。
 
 高跳びに参加した角田君は、初出場で、背面跳びに挑戦しました。161cmから始まるので、半分以上がクリアできずに終わっていました。少しの練習で背面跳びができるようになり、素晴らしかったです。
 
07:54 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/21

夏休み学習会

| by admin
 本格的な夏休みが始まり、午前中は部活動や学習会が行われ、多くの生徒が登校しました。数学の学習会は1教室では入りきれず、机を移動してきて学習していました。それぞれが課題を一生懸命行っていました。
 
13:19 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/20

夏休み初日

| by admin
 今日は振替休業日なので、一足早く夏休みが始まりました。暑さを少しでも回避するため、早朝から部活動を行っています。また北校舎の工事も順調で、新しい机の枠組みが運び込まれていました。
 
09:24 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/19

全校集会

| by admin
 夏休み前の授業の後は、全校集会です。3人の学年代表の生徒が、前期前半を振り返り、夏休み後の目標も発表しました。校長先生からは始業式や入学式に話した「3つのお願い」ができていたかどうか振り返るお話がありました。
 
 クラスでもお話があったと思いますが、夏休みを有意義に過ごし、8月29日には皆さん元気に登校してください。
17:29 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/19

夏休み前の最後の授業

| by admin
 それぞれの学年で夏休み前の最後の授業をおこなっていました。3年生は教科の授業、2年生は自分たちの机やいすの掃除、1年生は夏休みの計画づくりを行いました。2時間目は全校集会です。
  
09:31 | 投票する | 投票数(2)
12345
『おおはライオン』
 
行事予定
9・10月行事予定
【9月】
状況によって変更する場合があります。

30日(土) 新人市予選中心日③
【10月】
状況によって変更する場合があります。
 2日(月) 新人市予選予備日
 3日(火) 学年朝会
 5日(木) 生徒活動日 くまなび
 6日(金) 生徒会本部役員選挙
10日(火) 全校朝会 3年GTEC
11日(水) 2年林間学校①
12日(木) 2年林間学校②
       期末短縮
       生徒活動日 くまなび
13日(金) 期末短縮 
       生徒会専門委員会
16日(月) 生徒朝会(保健委員会)
       生徒評議会
17日(火) 熊谷市駅伝競走大会
       期末短縮
18日(水) 期末短縮
19日(木) 前期終業式 給食なし
       生徒会引継ぎ式
20日(金) 秋季休業日(~22日)
23日(月) 後期始業式 給食開始
25日(水) 校内音楽会準備
26日(木) 校内音楽会 生徒活動日
       第2回学校運営協議会
27日(金) 3年実力テスト
       資源回収打合せ
28日(土) 3時間授業(フリー参観)
       3年進路説明会 給食なし

30日(月) 特別日課
31日(火) 学年朝会 生徒活動日
       生徒会専門委員会





















       
       
        
 

「日直を置かない日」について

※下記の期日は、原則学校に職員が不在になります。万が一この期間内に緊急のご用件がありましたら、「熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)」までお電話ください。
 ・開校記念日(5/2)
 ・8/13~8/16(旧お盆期間)
 ・秋季休業日
 ・県民の日(11/14)
 

大原中学校HPの著作権について

★熊谷市立大原中学校ホームページに掲載されている記事、写真、図画、そのほかのデータ類の 著作権 は、熊谷市立大原中学校及びその情報提供者に帰属していますので、これらのすべてについて、著作権法で定められている「私的利用のための複製」や「引用」などの場合を除き、熊谷市立大原中学校長の許可・承諾を得ずに、他のメディア等への転載・ 引用、及び改変等を行うことはお断りします。