大原中学校からのお知らせ

《お知らせ》

 本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
 つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたします。御用の場合は、午後6時30分まで、もしくは翌日以降にご連絡いただくようお願い申し上げます。
(生徒の安全に関わる内容等はこの限りではありません)
学校体育施設開放利用の停止について(R5年3月23日付)>
 学校施設開放についてお知らせします。県議会議員選挙及び市議会議員選挙のため、4月8日(土)と9日(日)、22日(土)と23日(日)は学校施設の利用ができません。ご理解くださいますようお願いします。また、引き続き感染症予防にもご協力ください。
《お知らせ》
令和4年度の年間行事予定はこちらをご覧ください。
R4 年間行事予定.pdf

 
カウンタ
761007(令和2年6月~)
カウンタ
370928(令和4年4月~)
オンライン状況
オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人

大原の地はひろびろと30

新着情報

 

熊谷市「4つの実践・3減運動」

 
リンク先












 

大原中日誌

大原中日誌
12345
2023/03/31new

ありがとうございました

| by admin
 令和5年度当初教職員人事異動が発表されました。本校からは6名の先生方が異動することになりました。
 
 今まで、大原中学校を支えていただき、本当にありがとうございました。
 今後のご活躍をお祈りしています。
14:49 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/24

修了式について

| by admin
 本日は、1、2年生の修了式を行いました。修了証の授与に続いて、校長式辞では、学年や学級の目標を振り返ることや、仲間を大切にすることについての話がありました。
 また、1年間校内の清掃活動を続けた生徒へ、校長賞の授与も行いました。
 
 
 修了式後は、各学級で担任が通知票を手渡しました。生徒の皆さんは学習の成果を振り返り、春休み中に復習するなどして新学期を迎えてください。また、保護者の皆様はお子さんの頑張りをぜひ褒めてください。
 
16:25 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/23

最後の授業について

| by admin
 本日は今年度最後の教科の授業日でした。生徒たちはしっかりと学習していました。
 明日は修了式、厳粛な態度で臨みましょう。
 
 
15:22 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/22

2年生球技大会について

| by admin
 本日、2年生の球技大会と学年レクレーションを行いました。体育委員を中心に計画し、競技種目(ドッチボール・ドッチビー)を通し、クラス対抗で楽しみました。
 また、学年レクレーションも行い、有志の生徒による出し物も披露されました。
 
 
 今年度最後の賞状が学年主任の先生から手渡されました。1年間の成長を確かめるとともに、大切な思い出も作ることができました。
 2年生の皆さん、来年度、新3年生として、リーダーシップを発揮することを期待しています。
17:25 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/20

大清掃について

| by admin
 本日、1・2年生で大清掃を行いました。1年間過ごした教室だけでなく、様々な場所をきれいにしました。1・2年生とも積極的に活動し、卒業した3年生の分も頑張ってくれていました。
 
 古くなった校舎ですが、今年も丁寧に、そして大切に使用することができました。
「伝統を守る」大切な活動を今年も継承することができました。
15:37 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/17

1年生の学年集会について

| by admin
 本日の朝、1年生の学年集会がありました。3年生の学年主任の先生から昨日の卒業式の準備や心温まるメッセージの作成などの取り組みに対して、3年生を代表してお礼が伝えられました。また、学年主任の先生からも、活動の賞賛とともに進級していくことについてお話がありました。
 
 心のつながりを感じる活動であり、大原中学校の伝統を守り、確実に引き継いでくれたと思います。来年度進級し、より一層活躍することを期待しています。
08:50 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/16

第76回卒業式について

| by admin
 本日、第76回卒業式を行いました。4年ぶりに来賓の方々をお招きし、また、在校生も参加する式で、97名の3年生が卒業となりました。
 
     【式の様子】             【送辞の様子】
 
     【答辞の様子】           【3年生の合唱の様子】
 
 【1年生の手作りメッセージ】      【3年生を担当した先生方】
 どうか、それぞれの次のステージでも充実した日々が過ごせるように願うとともに、少しずつ夢に近づいていけることを期待しています。
 卒業生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございました。
15:57 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/15

卒業に向けて

| by admin
 本日、3年生の修了式を行い、各クラスの代表生徒へ修了証が手渡されました。
 また、大原中学校同窓会についても同窓会会長さんより説明していただきました。
 明日の卒業式に参加できない1年生の代表から「今までの感謝とともにお祝いのメッセージ」が3年生の各クラスで伝えられました。
 午後は、1・2年生が、明日の卒業式の会場づくりや清掃活動に取り組みました。
 
  【 修了証授与の様子 】       【 皆勤賞の授与の様子 】
 
   【 同窓会の説明会 】      【1年生から3年生へのメッセージ】
 
   【 準備の様子 】           【 完成した式場 】
 明日の第76回卒業式を、みんなの力で成功させていきましょう。
17:18 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/13

B5交流会について

| by admin
 本日は、手打ち野球(Baseball 5)の日本代表選手と本校の生徒が交流会を行いました。選手の1人は石原小から本校を卒業した先輩です。
 生徒たちは、手打ち野球のボールに初めてふれながらも、お二人の選手が丁寧に指導してくださったおかげで、野球とは異なるルールも少しずつ理解しながらゲームを楽しめるようになっていました。
 選手の方々、大変お忙しい中ご指導くださり、本当にありがとうございました!
 
 
19:44 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/10

卒業式予行について

| by admin
 本日は、卒業式の予行を行いました。卒業生、在校生、職員の動きについて確認しました。4年ぶりに来賓の方や在校生が参加した卒業式となります。3年生にとって最後の授業ともいわれる卒業式を、みんなの力で必ず成功させよう。
 
19:25 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/08

3年生の学年レクリエーションについて

| by admin
 本日、市内の施設(くまぴあ)で、3年生の学年レクリエーションを行いました。内容は実行委員を中心に決定した種目で、サッカーやドロケイで楽しみました。昼食は、みんなで注文した弁当を食べます。
 
 中学校生活最後の校外での活動を満喫できたようです。よき思い出にしてください。
12:16 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/07

生徒会の募金活動について

| by admin
 先月発生した、トルコ・シリア地震に対して、生徒会本部役員を主体にした募金活動を行いました。生徒への呼びかけとともに、2月24日に実施した授業参観でも保護者の方々に協力を依頼しました。集まった募金(24、717円)を熊谷市生活福祉課を通じ、日本赤十字社に寄付しました。
 
             【 募金活動の様子 】
 
     【 代表生徒による熊谷市生活福祉課に募金した際の様子 】
 困っている人たちに対して何ができるかを考え、行動を実行した生徒会本部役員の皆さん、心温まる活動をありがとうございました。また、協力していただいた保護者や生徒の皆さん、ありがとうございました。
08:45 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/06

郡市対抗学年別ソフトテニス大会について

| by admin
 昨日、「第23回埼玉県中学生郡市対抗学年別ソフトテニス大会」が熊谷スポーツ文化公園で開催されました。代表として、本校から1年生の女子のペアが出場しました。
 
 予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに出場することができました。出場した2名の選手も頑張っていました。この経験を次につなげていきましょう。
08:21 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/02

3年生を送る会について

| by admin
 「舞~はばたいて~」をテーマに、3年生を送る会が盛大に行われました。3年生と実行委員が体育館、1、2年生は教室からリモートでの参加となりましたが、温かい空気で学校中が包まれているようでした。
 趣向をこらした企画で、笑いあり、涙あり、ドラマありの素晴らしい会となりました。
 1、2年生の皆さん、本当にありがとうございました!!
  
  
19:26 | 投票する | 投票数(7)
2023/03/01

卒業制作・3年生を送る会の準備について

| by admin
 本日は、3年生が分担して本棚、校内の表示看板、配膳台カバーの卒業制作に取り組みました。1、2年生や本校に来校される方々のため、心をこめて制作してくれました。
 3年生の皆さん、ありがとうございました!
 
 放課後は、1、2年生の実行委員さんたちが明日の3年生を送る会に向けて準備を行いました。卒業を控える3年生のため、感謝の気持ちをこめて熱心に取り組んでいました。1、2年生の皆さん、ありがとうございました!
 明日は、心通い合う温かな送る会となるよう期待しています。
 
17:31 | 投票する | 投票数(10)
2023/02/28

いのちの教育・心の教育について

| by admin
 本日は心理士の先生をお招きし、3年生が「いのちの教育・心の教育」の授業を受けました。歴史的、科学的な視点から生命の誕生について学ぶとともに、性感染症の恐ろしさやお互いを守り合うことの大切さを教えていただきました。
 卒業を控えた3年生にとって、これからの生き方を考える時間となりました。先生、お忙しい中ご指導くださりありがとうございました。
 
15:41 | 投票する | 投票数(6)
2023/02/27

卒業式練習スタートについて

| by admin
 先週、公立高校入試が終わり、今日から3年生の登校が始まりました。登校した3年生の表情も明るく、学校の活気が一段と増したようです。
 今日から、16日の卒業式に向け、卒業式練習がスタートしました。学年の先生からいろいろな説明がありました。

 3年生にとって中学校生活最後の授業となる卒業式です。全員で心を込めた式を作り上げてください。
11:17 | 投票する | 投票数(7)
2023/02/24

授業参観・学級懇談会について

| by admin
 雪の天候のため延期となっていた2月10日の「1・2年生の授業参観」を、本日、実施することができました。各学年とも、たくさんの保護者の方に参観していただくことができました。
 
     【2年1組の様子】           【2年2組の様子】
 
     【2年3組の様子】           【1年1組の様子】
 
     【1年2組の様子】           【1年3組の様子】
 保護者の皆様、本日はお世話になりました。
 帰宅後、子どもたちが頑張っていたところをほめてあげてください。
14:28 | 投票する | 投票数(6)
2023/02/22

研究授業について

| by admin
 本日は、初任の先生が1年生のクラスで学級活動の授業を行い、初任者指導の先生や校内の先生方が参観し、その後振り返りを行いました。生徒たちはグループや全体で積極的に意見を交わし合いながら、議題と向き合って話合いを進めていました。
 
 学級活動に取り組んでくれた生徒の皆さん、先生、おつかれさまでした。
 また、本日で初任者指導の先生による指導が終了となりました。1年間ご指導ありがとうございました。
15:22 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/21

1、2年後期期末テストについて

| by admin
 本日は1、2年生の後期期末テスト2日目です。生徒たちは集中して問題に取り組んでいる様子でした。
 
 PTAの役員さんによるあいさつ運動も、昨日に引き続き行われました。生徒への温かい一声と笑顔の激励、ありがとうございました。
 
09:23 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/20

PTAあいさつ運動について

| by admin
 本日と明日、PTAの皆さんによるあいさつ運動を実施しています。今朝は北風が身に染みる寒さでしたが、役員さんたちが温かい声がけで期末テストに臨む生徒たちを出迎えてくださいました。明日は今年度最後のあいさつ運動です。役員の皆さん、よろしくお願いします。
 
12:04 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/17

校内授業研究会について

| by admin
 今年度、3回目の校内授業研究会を実施しました。2年生の理科の「電流の性質」の内容で授業を行いました。
 
              【研究授業の様子】
 
              【研究協議の様子】
 学校の代表として授業に取り組んでくれた2年生は、良く活動し学習を深めることができたようです。また、研究協議を通して、先生方も授業研究についてより深めることができました。
16:39 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/15

百人一首大会について

| by admin
 2年生は1月25日、1年生は冬季林間学校後の2月14日に、百人一首大会を行いました。学年により対戦方式は異なりましたが、多くの白熱した戦いがみられました。
 
       (2年生)               (1年生)
16:12 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/14

学年朝会について

| by admin
 本日は、1、2年生が学年朝会を実施しました。1年生は冬季林間学校について実行委員が振り返りを発表しました。2年生は3年生を送る会に向けての取組を行いました。各学年とも、生徒が主体となって会を運営していました。
 1、2年生、頑張っています!
 
10:40 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/10

県公立高校入試直前指導について

| by admin
 本日は、3年生の対象生徒が県公立高等学校入学者選抜の直前指導を受けました。
 3年生は、月曜日から臨時休業となります。校長からは、生活リズムを整えて直前まで学習を続けること、当日は平常心で臨むこと等激励の話がありました。学年主任からは心構えや注意事項についての指導がありました。
 22日の学力検査、24日の実技検査・面接に向けて、各家庭で自律した生活を送ってください。最後までがんばれ、3年生!
 
16:02 | 投票する | 投票数(5)
2023/02/09

くまなびスクールについて

| by admin
 今年度30回開校したくまなびスクールが、本日、閉校式を迎えました。4名の学習支援員さんのお話に続いて、代表生徒による感想発表や、教育委員会の先生からねぎらいと激励のお話がありました。
 3年間休まずくまなびスクールで学び続けた3年生、大変立派でした。1、2年生も先輩たちに続いてください。
 
16:44 | 投票する | 投票数(5)
2023/02/08

生徒朝会について

| by admin
 本日は、ボランティア委員会主催の生徒朝会を行いました。アルミ缶・ペットボトルキャップ回収や募金活動について、クイズ形式でわかりやすく説明してくれました。3年生の委員会活動は昨日で終わりましたが、1、2年生が大原中生徒会のよき伝統を引き継いでいってくれると思います。1、2年生、これからもよろしくお願いします。
 
10:37 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/07

3年後期期末テストについて

| by admin
 昨日に引き続き、本日も3年生が後期期末テストを受けています。中学校生活最後の定期テスト、生徒たちはひたむきに問題に取り組んでいました。
 1、2年生の期末テストは、2月20日(月)・21日(火)に実施します。
 
10:14 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/06

冬季林間学校の振り返りについて

| by admin
 本日の5時間目、1年生が冬季林間学校の振り返りを行いました。冒頭は体育館で行い、学年主任からは「想像以上に頑張っていた」と称賛の言葉がありました。また、「課題を整理し、今後意識して生活しよう」という話もありました。その後は教室で生徒一人ひとりが振り返りを行いました。1年生、これからも目標を立て、その達成に向けて力を合わせて頑張ってください。
 
14:55 | 投票する | 投票数(5)
2023/02/03

冬季林間学校⑥について

| by admin
 体調不良者もなく、午前中の実習を終え、道具やウエアーを返却し、最後の昼食を食べています。1年生みんなの協力もあり、予定通りの行程で進んでいます。12:45に宿泊先を出発する予定です。

               【実習終了時の様子】

                  【昼食の様子】
12:20 | 投票する | 投票数(29)
2023/02/03

冬季林間学校⑤について

| by admin
 2日目の起床後に部屋の片づけをしている様子と朝食の様子をお伝えします。体調不良者もなくみんな元気に食事をとれたようです。
 
  【部屋の片付けの様子】        【朝食の様子】
 最終日は、午前中のみのスキー実習です。1年生、がんばっています。
08:50 | 投票する | 投票数(31)
2023/02/02

冬季林間学校④について

| by admin
 昼食の様子と午後の実習の様子をお伝えします。
 昼食は、宿泊先のホテルに戻りみんなでカレーライスを食べました。その後、午後の実習に励み、現在は、実習を終え、みんな宿舎に戻っています。

               【昼食の様子】

         【午後の実習の様子(雪が降っています)】
 ※ 冬季林間学校の様子は、明日の午前中に更新します。明日もご覧ください。
17:07 | 投票する | 投票数(43)
2023/02/02

冬季林間学校③について

| by admin
 実習の様子です。天候にも恵まれ、実習グループごとにレッスンを受けています。雪だるまも作ったようです。

               【実習の様子】

               【雪だるま】
12:22 | 投票する | 投票数(44)
2023/02/02

冬季林間学校②について

| by admin
 花園インター付近で渋滞となり、15分遅れて到着しました。到着後、ウエアーに着替え、開校式を行い、みんな元気にスキー実習を開始しました。
 
   【開校式の様子】      【実習開始時の様子】
11:24 | 投票する | 投票数(45)
2023/02/02

冬季林間学校①について

| by admin
 今日から2日間の日程で、1年生の冬季林間学校が始まりました。実行委員を中心とした出発式を行い、出発場所である石原小学校へ移動し、多くの先生方に見送られ、バスに乗って出発しました。
 ケガに気を付け、全員で目標を達成してきてください。がんばれ!1年生!
  
     【出発式の様子】           【石原小学校へ移動】
  
    【先生方の見送りの様子】        【バスの中の様子】
07:30 | 投票する | 投票数(40)
2023/02/01

夢いっぱいアート展の参観について

| by admin
 昨日、5-6-7組の生徒が、妻沼で開催されている「夢いっぱいアート展」を参観しました。みんなで作った作品を見学するとともに、市内の各学校の生徒の作品も観賞することができました。
 
 生徒の皆さん!お疲れさまでした。この行事の目標も達成できましたね。
08:31 | 投票する | 投票数(12)
2023/01/31

全校朝会について

| by admin
 本日、全校朝会を実施し、給食週間の取組や書きぞめ展、アート展、合唱部の表彰も行いました。
 校長からは、1年間のまとめである今、4月にみんなで決めた学級目標をもう一度確認し、クラス全員で達成できるようにと話がありました。
 
 賞状を授与した生徒の皆さん!おめでとうございます。
 学級目標の達成に向け、日々の生活を大切にしていこう!
09:37 | 投票する | 投票数(13)
2023/01/27

熊谷特別支援学校との交流について

| by admin
 今年で36年目となる熊谷特別支援学校との交流を行いました。今年も直接お会いしての交流はできず、ボランティア委員さんを中心とした本校の生徒が心を込めて作成したイラストや手紙を送りました。

 大切な交流会です。ボランティア委員の皆さん、伝統を守ってくれてありがとう。
07:59 | 投票する | 投票数(18)
2023/01/26

最後の勤務について

| by admin
 本日、1年間、初任者研修の後補充としてお世話になった先生の最後の勤務日となりました。1年生の授業を中心に指導していただきました。先生からは、「いつも元気なあいさつをもらい、温かい生徒の皆さんという印象が残りました」とお褒めの言葉をいただきました。

 先生!1年間ありがとうございました。
13:52 | 投票する | 投票数(20)
2023/01/24

給食週間について

| by admin
 本日、給食委員会による「給食週間の取組」についての生徒朝会を開催しました。12月に取り組んだキャンペーンの発表や朝食の大切さ、昭和36年の中学校の給食の様子などが紹介されました。
 
  【キャンペーンの結果発表】       【昭和36年の給食の様子】
 
        【給食室に掲示された入選したポスター等】
 給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
 改めて「食」に対して関心を高めることができました。
14:00 | 投票する | 投票数(18)
2023/01/23

熊谷地区書きぞめ展について

| by admin
 先週末に、妻沼中央公民館で「熊谷地区書きぞめ展」が開催され、本校から1年生2名の作品が展示されました。推薦賞を受賞した2名の作品は、県展にも出品される予定です。

 受賞した2名の生徒の皆さん、おめでとうございました。
08:36 | 投票する | 投票数(21)
2023/01/20

入試直前指導について

| by admin
 本日は、日曜日から多くの3年生が迎える私立高校入試に向けて、直前指導を行いました。校長からは、中学校入学から今日までの1025日間で培ったすべてを自信にし、力を出し切れるように願っていると激励の話がありました。学年主任からは、試験前日、当日に注意することや緊急時の対応方法等、きめ細かく指導しました。
 
 3年生!自分を信じて頑張れ!
16:42 | 投票する | 投票数(22)
2023/01/19

職場体験学習報告会について

| by admin
 昨日、2年生が職場体験学習の報告会を行いました。お世話になった事業所ごとの代表生徒による発表だけでなく報告会の運営も生徒たちで行い、大変立派でした。
 職場体験学習で学んだことを今後の生活や将来設計に生かせるといいですね。がんばれ、2年生!
 
16:06 | 投票する | 投票数(18)
2023/01/18

GTEC英語4技能テストについて

| by admin
 本日は、1年生がGTEC英語4技能テストを受けました。初めての学習用端末(タブレット)を使ってのテストでしたが、生徒は集中して問題に取り組んでいました。
 2年生は20日(金)に実施します。2年生も頑張りましょう!
 
13:22 | 投票する | 投票数(20)
2023/01/17

学年朝会について

| by admin
 本日は、学年朝会を行いました。
 1年生では、冬季林間学校の実行委員長さんからのお話とスローガンの発表がありました。先生からは、モラルやマナーの大切さについての話がありました。
 実行委員の皆さんを中心として、順調に準備が進んでいる様子が分かりました。
 がんばれ、1年生!
 
11:07 | 投票する | 投票数(20)
2023/01/16

ヴォーカルアンサンブルコンテストについて

| by admin
 昨日、合唱部が久喜総合文化会館で開催された「埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に出場し、「安里屋ユンタ」と「夢みたものは・・・」の2曲を披露しました。
 
 参加した学校の中でも6人での合唱は最少の人数でしたが、しっかりとした表現や歌声を響かせてくれました。合唱部の皆さん、お疲れさまでした。
09:04 | 投票する | 投票数(26)
2023/01/14

新入生説明会について

| by admin
 本日、令和5年度新入生説明会を実施しました。説明会とともに保護者の方には子育て支援講座を児童の皆さんには部活動紹介と中学校の授業を体験していただきました。
 
 
 授業に取り組む児童の皆さんの意欲的な態度に大変感心しました。4月の入学を楽しみにしています。
 本日、参加していただいた保護者の皆さん、児童の皆さん、そして、講師を引き受けていただいた教育委員会の先生、大変ありがとうございました。
16:08 | 投票する | 投票数(27)
2023/01/13

生徒会専門委員会について

| by admin
 本日の放課後は、生徒会専門委員会を行いました。
 代表委員会では、「靴そろえキャンペーン」の振り返りとともに、「身だしなみキャンペーン」の立案をしました。体育委員会では振り返りの後、体育用具の点検と整備を行いました。「生徒がつくり、育てる大原中」は、生徒会活動によっても支えられています。
 いつもありがとう!
 
16:38 | 投票する | 投票数(21)
2023/01/12

熊谷市検証問題テストについて

| by admin
 本日は、2年生が熊谷市検証問題テストを受けました。このテストは、2年生を対象に市内一斉で行うものです。生徒は国語、数学、英語の問題に取り組んで、テスト後に答え合わせし解説で出題内容を復習しました。2年生の皆さんは2日続きでテスト日でしたが、よく頑張りました!
 
13:30 | 投票する | 投票数(20)
2023/01/11

実力テスト及び防災訓練について

| by admin
 本日は、1、2年生が校内実力テスト、3年生が第3回熊谷市中三実力テストに臨みました。多くの生徒が時間いっぱい問題と向き合っている様子でした。テスト後はすぐに復習をして実力を伸ばしましょう。がんばれ、大原中生!
 午後は、不審者の侵入を想定しての防災訓練を行いました。事前指導を生かして不審者の侵入を防ぐ対応をし、緊急時を想定した前向きな態度で臨んでいました。
 
 
15:58 | 投票する | 投票数(22)
12345
『おおはライオン』
 
行事予定
4月行事予定
【4月】
状況によって変更する場合があります。

 7日(金) 新3年生準備登校
       第1回学校運営協議会
       学校施設開放中止
 8日(土) 県議会選挙会場
       学校施設開放中止
 9日(日) 県議会選挙会場
       学校施設開放中止
10日(月) 始業式
       第77回入学式
11日(火) 全校オリエンテーション
       新入生歓迎会 給食開始
12日(水) 身体測定 
       部活動説明会・見学
13日(木) 生徒活動日 防災訓練
14日(金) 全校朝会(任命式)
       交通安全教室
       PTA新旧役員会
18日(火) 全国学力学習状況調査(3年)
       聴力検査
19日(水) 心臓検診 
20日(木) 生徒活動日
21日(金) 1年生部活動本入部
22日(土) 授業参観日
       PTA総会 学級懇談会
       部活動保護者会

23日(日) 市議会選挙会場
24日(月) 全国学力学習調査(英)
25日(火) 全校朝会
26日(水) 3時間授業 給食カット
27日(木) 学年朝会 生徒活動日
28日(金) 離任式







       
       
        
 

「日直を置かない日」について

※下記の期日は、原則学校に職員が不在になります。万が一この期間内に緊急のご用件がありましたら、「熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)」までお電話ください。
 ・開校記念日(5/2)
 ・8/13~8/16(旧お盆期間)
 ・秋季休業日
 ・県民の日(11/14)
 

大原中学校HPの著作権について

★熊谷市立大原中学校ホームページに掲載されている記事、写真、図画、そのほかのデータ類の 著作権 は、熊谷市立大原中学校及びその情報提供者に帰属していますので、これらのすべてについて、著作権法で定められている「私的利用のための複製」や「引用」などの場合を除き、熊谷市立大原中学校長の許可・承諾を得ずに、他のメディア等への転載・ 引用、及び改変等を行うことはお断りします。